中古SIMロック解除など、3キャリアの対応状況

SIMロック解除の制限が国の方針で緩和される見込みでうれしい。

契約から101日以上とか一括で買った端末とか条件は残るだろうけど、見た感じだと中古端末のSIMロック解除ができるようになりそうだ。

 総務省は、2018年4月に最終報告書を取りまとめた「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」(モバイル検討会)に対する、3キャリアの対応・実施状況を公表した。

さらにMVNOに対してテザリングできないようにしていた嫌がらせとしか思えない施策、これが開放されるようになる。

また、KDDIとソフトバンクのMVNO向け回線が一部でテザリングに非対応となっていた点について、ソフトバンクは2018年4月から、KDDIは2018年11月から、全MVNO向けに提供したと記載されている。

いつも何かしらのキャリアの制限が残る仕様

これは商売上仕方ないのかもしれないけど、格安SIMを買って国内最大勢力というか一番売れている、シェアがあるだろうiPhoneに対してははau、ソフトバンクの格安SIMはテザリングができない制限があったりした。

キャリアメールは個人的には使わないけど、UQmobileはオプションのメールサービスが新しいめのiPhoneでも使えないという制限がある。

こういうの制限がなくなるといいなー。

iPadにUQモバイルのSIMを刺して使うと、テザリングができなかったのは解消されたのかあとで調べてみようと思う。

キャリアが取り扱う端末はSIMフリーでも制限が残っている感じがある(特にSB)からApple系は仕方ないとしても、androidを買う時は極力キャリアが扱わないモデルを買うしかないなと。

この流れどうなるか、民泊系WiFiのSIMでiPhoneでもテザリングできる日が来たら、1回線契約しようかと思う、今日この頃です。

シェアする