先日修理が完了したXperiaをiPod/Walkman代わりに使おうともくろむ。
本当はすでに使っているgoogle play musicでもいいんだけど、ネット経由で音楽を聴くと通信状況にもよるけど音が悪くてさらに通信費がかさんでしまう。
“ギガ”を消費しちゃうのはもったいないと思って、micro SDに音楽をたくさんつっこんでXperiaのSONYの純正のミュージックアプリを使えばWalkmanチックになるかなーと。
手持ちのXperia X Compactはソニー製のノイズキャンセル機能付きのイヤフォンに対応していることもうれしい点。
ノイズキャンセル機能なんて使わないでSUREのイヤフォン買った方がいいよという声も聞こえますが、オーディオ関連は上を見るとキリがないし高額の出費に結び付くので、イヤホンは1万円以下で済ませます。
Sonyのmediagoは配布やサポートが終了している
調べてみると実はソニーはmediago後継のアプリをリリースしていてオーディオ製品にはMusic Center for PCを使いように呼び掛けている。
だったらMusic Center for PCを使えばいいじゃん!って思うかもしれませんが、Music Center for PCはXperiaをサポートしていないんです。
なので仕方なくmediagoを探す旅に出ました。
mediagoは配布やサポートは終了していて、Sonyのサイトからはもうダウンロードできません。
職場か自宅かわからないけど過去にmediagoをダウンロードした記憶があったので、NASの中を調べに調べましたが見つからりませんでした。。。
仕方なく誰が上げたかわからない危険なmediagoのインストーラーを探す旅に出ました。
mediagoはバージョン3.3が最新みたいで、なるべく最新版に近いやつということで、3.xを探しに探して見つけました。
怪しげなページで怖かったのですが、セキュリティーソフトをオンにしておけばインストーラーファイルのダウンロードくらいは大丈夫だろうと思ってひとまずダウンロード。
この手のサイトでよくあるのは、そのサイト専用のダウンローダーを最初にインストールさせられるパターンが多いのですが、このサイトはいきなり80MB近いファイルが落ちてきました。
ファイルはウイルス反応なし、プロパティーのデジタル署名もソニー純正っぽかったのでインストール決行。
無事にmediagoのインストールが完了しました。
あとからこんな記事を見つけて震えていますが、無事にインストール完了しました。
mediagoの使用感はiTunesライクなようでそうでない
XperiaをiPhoneとiTunesの組み合わせみたいに使えると思ったら、全然違った。。。
PCと同期してXperia内にある曲をリスト化しているけど、ほとんどが不明なアルバムになっていて、iTunesで設定しておいたタグを無視してる。
ずーっと読み込んでるみたいだからしばらくしてから確認をしますが、アルバム名をすぐに認識しているのが5枚くらいあるので、不明なアルバムにくくられた楽曲の管理は絶望的です。。。
Xperiaに曲を転送するときにPCから直接転送をしたので、こうなってしまったのかなーと原因をいろいろ考えています。
よく見ると、原因がわかりました。
私がXperiaに突っ込んだ音楽たちはほとんどがコンピレーションかmixCDなので、アルバムアーティストがおらず空白になっています。
アルバムアーティストが空白のアルバムが全死の可能性が高いです。
iTunesに入っている曲のタグ編集からやりなおしてから転送しなおすか、あきらめるか。
Xperiaのミュージックアプリは曲たちをすべてしっかり認識しているだけに残念です。残念過ぎます。
mediagoはこれから新規でライブラリを構築する人には良いアプリかもしれません。