reno Aの主なスペック。
6.4インチの有機ELディスプレイ
Snapdragon 710
メモリ(RAM)6GB
防水・防塵
おサイフケータイ
画面内指紋センサー
顔認証
DSDV
これで35800円(税抜き)。
おかしい。利益出てるのか。
ファーウェイのP30 liteを優に超えるスペック
これまで3万円台のandroidスマホはファーウェイが最強のコスパを誇っていたと思われるが、reno Aはこれを簡単に打ち破った感がある。
ファーウェイはアメリカの制裁を食らっていて、新機種の販売が危ぶまれる事態になっているところに、このスペック。
おサイフケータイの認証をOPPOがちゃんと通して、ミドルレンジクラスのスマホに載せてくるなんて本当に想定外。
さらにSnapdragon 710+6GBメモリなんて、本当に贅沢中の贅沢。加えて有機ELディスプレイ、防水・防塵なんて、キャリアが扱ったら超バカ売れ商品に間違いなし。
microSDと排他のところが残念ですが、DSDVにも対応していて本当にすごいの一言。
久しぶりのandroidにreno Aを買ってみようと思う
以前SO-02Jを修理したのが、2018年の3月、その1年位前に買っていたので2年半使っている。
そろそろ新しいのを買ってもいいかなーという頃合いなので、試しに買ってみようと思う。
楽天で買うと128GBの内蔵ストレージらしいけど、goo simsellerの方が安いからそちらで買ってみようと思います。
手に入ったらUQモバイルのSIMとLineモバイルのSIMでも使えるかどうか試してみようと思います。
iPhone 11 proを買わずにreno Aを買うことになるとは。