iPhone XとAppleWatch 3ユーザーの俺、新型のiPhone、Watchがいいなー、欲しいなーと思うが、ワクワク感不足で今回は見送り、iPhoneを初の3年目の使用に突入。
会社の端末をiPhone 11 proにしてくれるといいんだけどな。
いつもなら1年か2年おきに買いかえていたんだけど、iPhoneのSoCの処理能力の進化が1年に20%くらいしか伸びなくなったのと、目新しいというかグッとくる機能がないので、無駄に高いものを掴まされるような感じがして、なんだか買う気がおきなくなった。
これまでは毎年1.3~1.5倍くらい性能が伸びていて、2年で2倍くらいの処理速度の向上があって、触った瞬間に速くなったと感じたのに、iPhone XとiPhone 8世代のSoC=A11を使ってから速すぎて、もうこれ以上速い必要ないんじゃないか?と思うように。
あと5Gに対応していないのも痛いところで、2019年に4Gの最終モデルを買って1年後に5G対応モデルが出るのが目に見えているので、2年連続買う羽目になりそうで怖い。
あと、買うならiPhone 8と同じサイズ感の機種でないと、使いにくく感じるようになってしまっていて、SE2が出るなら4Gでもいいから買ってもいいかな?と思う今日この頃。
今年の春にiPad mini5を買ったのも大きい
iPad mini5は2018年のXsなどと同じ世代のSoC=A12を搭載していて、これまたサクサク動くし、7万円も使っているので、いくら何でもここから+15万円はお布施が過ぎると感じていることもあって、夏前から見送り感がつよかったこともあります。
iPad miniは久しぶりに新型が出て、デザインとかは代わり映えないんだけど、かなりのワクワク感というか期待があって、予想通りのパフォーマンスでかなり満足度が高いです。
iPad miniは軽いしちょうどいいサイズ感でビュワーとか調べもののマシンとしては最適だということを改めて実感することができました。
あまりに使い勝手がよいので、この時期にiPhoneを買うなら、iPad Air3を買う方がいいなと思っているくらいで、家で使っているFire HD 10が遅くて遅くて仕方がないので、こいつの代わりにiPad Air3かなと、かなりグラグラ来ています。
新しいiPadがA12だったら安いから迷わずiPadを買うんだけど、SoCがA10だとiPhone 7の世代のだからもう先が見えていて、買う気がおきない。
また家から持ち出す気はさらさらないけど、GPSがついていないタブレットは嫌なので(Fire HD 10は安いから許したけど)買うならセルラーモデルですね。
SIMは一時大フィーバーしたソネットの0sim(ゼロSIM)がよさげです。
このSIMは500GB/月まで無料、上限は5GBに設定されていて、そこに達すると2000円というなんとも良心的なモデル。
これならいざって時に外で使うこともできます。
しばらく悩みに悩んでiPad Airを買うか考えます。