うおー。iPad mini4使いの俺、歓喜!やっとiPad miniの新型が出る!
現在のAppleのSoCと搭載されている機種はこんな感じ。
A12 iPhone Xs
A11 iPhone X、8
A10 iPhone 7、iPad(2018)
A 9 iPhone 6s
A 8 iPhone 6、iPad mini4
A11のiPhone Xを使い始めてから、iPad mini 4が遅くて遅くて仕方ないと思ってたら、iPad mini 4はA8のチップ搭載、iPhone 6と同程度の処理能力。
こりゃ遅く感じるわけで、4年も放置してのリニューアル。遅い、おそすぎる。
タブレット市場は縮小気味なのはなんとなくわかるけど、2年に1回くらいは小さいiPadをちゃんと出すサイクルを守っていただきたい。
そんなこんなで、iPad mini 5を買ってみようと思います。
iPad AirとiPad(2018)はどっちがいいか
私はAppleペンシルに興味がなく、iPad Proに関しても処理能力を持て余す高額なタブレットだと思っていて、価格帯を考えればMacBookを買ったほうがいいと考えています。
Mac/PCでできることiPadの不便な部分を考えると絶対に割高。
iPadを買うなら持ち歩きの重量重視のiPad mini、家で使うならノーマルのiPadが正解だと思っています。
で、去年の春に出たiPad(2018)を見た瞬間におお、買おうかなと思いましたが、SoCがA10で、古い世代のSoCを載せてきたので、やめようと考えました。プラスして新しいiPad miniが出てきそうな気配も感じたことが一因です。
1年経過した今、iPad miniとiPad Airの2つのラインで出してきたのはなんだ?なんでだ?とちょっと考えました。
iPad mini5を買うことを決めてますが、10.5インチのiPad Air3はiPad Pro 10.5の後継機種になるということに気づきました。
家にある10インチのFireタブレットは1万円くらいで安かったから割り切って買ったものの、遅い、重いの二重苦で充電もしなくなる始末。
使いみち次第では、iPad Air3が一番高性能&見やすいサイズでPCのリプレイスにもってこいということに気づきました。
現行のiPad Proは必要以上に処理能力が高くて、値段も高くてどう考えても万人向けじゃないなと思いましたが、みんなが求めているiPadはiPad Air 3なのかなと、これが本命だなと思いました。
今から買うならiPad ProではなくてiPad Air3ですね。
でも私は、持ち歩き前提なので、まずはiPad mini5を買います。文字打ちはiPhoneで、ビュワーはiPad miniでという生活に慣れているのでiPad Airを持ち歩く気にはなれません。
でももしかしたら、自宅で使うようにiPad Air3も買うかもしれない。なんかそんな予感がしてます。
A12のiPad mini5はヌルサクだろうからで10インチクラスのタブレットもこの処理能力で家のテーブルに置きっぱなしにしておいたら調べものに便利だなーと。
経済評論家の勝間和代もブログで言ってたが、タブレットが溜まっていくと。買ってみないと使い勝手が自分に合うかなんてわからない。まーそのとおりですが、同じ方向に向かっている自分が怖い今日この頃です。